シャケの昆布巻き

シャケの昆布巻き

【材料】(4人分)
鮭(シャケ)  4切れ
昆布  幅8cm×長さ10cm 8枚
かんぴょう  20cmを16本
酒  1/2カップ
【調味料】
砂糖   大3
醤油  大3
みりん 大2

料理の下準備【下準備】


かんぴょうは水で洗い、軽く塩をふり揉む。たっぷりの酢水に20分ほどつけて戻す
*水3カップに小さじ2の酢を加えた酢水につけると、切れにくくなる


昆布も水に15分ほどつける。つけ汁は、煮汁に使うので捨てない
*15分以上つけると、うまみが出てしまうので引き上げる


調理手順【作り方】


鮭は皮をむき、骨を抜く。昆布に巻きやすい大きさに切る


昆布の水をきり、鮭をまく


手順かんぴょうで二ヶ所結ぶ
*かんぴょうが足りなくなってしまったら、一ヶ所でもよい


手順鍋に結び目を上にして並べ、昆布のつけ汁と酒をかぶるくらい入れ、火にかけ、アクをすくいながら煮る


手順沸騰したら弱火にし、落としぶたをして、竹串がスーと通るくらいまで煮る(1時間ほど)。とちゅう、煮汁が少なくなったら、昆布のもどし汁(既になくなっていたら水)を昆布巻きが浸るくらいまでたす


手順調味料を加えて、更に弱火で30分ほど煮る
*竹串が通るくらい柔らかくなってから調味料を加えないと、昆布が固く煮上がってしまうので注意


手順柔らかく煮えたら、食べやすい大きさに切って器によそる


調理に役立つアイテム

料理に役立つアイテム