豚の角煮
【材料】(4人分)
豚バラ肉のかたまり 500g *脂が少なめのバラ肉がオススメ
長ネギ 10cmくらい
生姜 1カケ
いんげん 一袋
米のとぎ汁 適量(なければ、水)
【調味料】
水 300cc
酒 1/2カップ
砂糖 大2
みりん 大1
醤油 大3
【作り方】
豚のかたまり肉は、4cm角に切って、たっぷりの米のとぎ汁で沸騰しない程度の火加減で30分ゆで、火をとめて30分蒸らす。蒸らした後、再び火をつけ、もう一度30分ゆで、30分蒸らす
*米のとぎ汁でゆでると、肉の臭みがとれ、脂身が軽減できる。とぎ汁は、かえずにそのまま使用してよい
蒸らし終わったら、肉がくずれないように表面をさっと水洗いする
生姜は皮つきのまま薄切りにし、長ねぎは2~3cmの輪切りにする
鍋に、水と調味料をあわせ、よく混ぜたら②と③を入れる
*肉をゆでた鍋を使う場合は、洗ってからキレイにして使用
煮た立ったら、弱火にして30分煮る。火をとめ、冷ましておく。
*煮物は冷ましている間に味がしみ込む
角煮は食べる直前に少し温め、お皿によそり、煮汁をかけ、塩ゆでしたいんげんを添えて完成!
【圧力鍋を使った作り方】
皮つきのまま生姜を薄切りにし、長ねぎは2~3cmの輪切りにする
豚のかたまり肉は、4cm角に切る
圧力鍋に、たっぷりの米のとぎ汁と①と②を入れ、蓋をして火にかけ、沸騰したら弱火で30分加圧し、自然冷却する
*米のとぎ汁でゆでると、肉の臭みがとれ、脂身が軽減できる
かたまり肉をいったん取り出し、形がくずれないようにさっと水洗いする
圧力鍋を洗い、あらためて水と調味料と肉を入れ、蓋をして火にかけ、沸騰したら弱火で30分加圧し、自然冷却する
いんげんを塩ゆでしておく
お皿に角煮をよそり、煮汁をかけ、いんげんを添えて完成!